

参见上面的材料。
展示了2020年代日本学校教育政策。
Veja o material acima.
A política de educação escolar japonesa na década de 2020 foi mostrada.
冊子と一緒にお分けした両面印刷1枚のプリントの、1ページ目を御覧ください。
『「令和の日本型学校教育」の構築を目指して』、そのすぐ右下に『令和 3年 1月26日中央教育審議会』となっています。
令和 3年度に富士見小に入学する皆様のお子さんが、小学校・中学校・高等学校と歩んでいく2020年代、つまり令和の時代の日本の学校教育をどのように進めていったらいいのか、文部科学大臣が教育の有識者に尋ねたのです。
そして、つい10日前に専門家の集まりである中央教育審議会が答えを出し、大臣に報告をしました。
そして、97ページにも及ぶ報告書のエッセンス中のエッセンスが、このプリントの内容なのです。
日本的学校教育面临的挑战是“降低学生的学习动机”,“教师短缺加剧”以及“将感染与新的冠状病毒感染和学校教育活动结合起来以防止感染”。
Os desafios da educação escolar no Japão são "diminuir a motivação dos alunos para aprender", "aumentar a falta de professores" e "combinar medidas para prevenir a infecção com a nova infecção por coronavírus e atividades de educação escolar".
ページ中ほどの『課題』のところを見てください。
中央教育審議会では、これまでの日本型学校教育の課題を7つあげていますが、私が特に気になった項目は、『生徒の学習意欲の低下』『教師不足の深刻化』そして『新型ウイルス感染症の感染防止策と学校教育活動の両立』です。
まず、コンピュータゲームやYou Tube、SNSが当たり前となった子供たちには、今のような授業での学びに気持ちが向かないと指摘されている点です。
次に、学校がブラック企業に例えられた影響なのか、教員の志望者が激減し、静岡県でも教員が足らないという非常事態を招いている点も心配です。
そして、新型ウイルス感染防止のため三密を避けた新しい生活様式と、お互いが密に関わることで効果を上げてきた学校教育活動とを、どのように両立させるかというとても重大な問題が横たわってもいます。
描述2020年代日本学校教育的关键词是“个人最佳学习”和“协作学习”。
As palavras-chave que descrevem a educação escolar japonês na década de 2020 são "o aprendizado ótimo indivíduo" e "aprendizagem colaborativa."
では、裏面の2ページにしてください。
今お話したような課題を子供たち、おうちの方たちや地域の方々、そして教職員、みんなで力を合わせて何とか解決していかねばなりません。
決して簡単ではないその過程で、2020年代・令和の学校教育はどのような姿に向かうのでしょうか。
キーワードが2つあります。
ページ上の『個別最適な学び』とページ下の『協働的な学び』です。
“个体最佳学习”是根据每个孩子的特征和学习进度或孩子的兴趣进行的学习。
"Aprendizagem individual ótima" é a aprendizagem de acordo com as características e o progresso de aprendizagem de cada criança ou os interesses da criança.
例えば、算数で分数のわり算を学習するときに、問題の場面を絵や図に表してじっくり考えたい子供もいれば、のみ込みが早くてすぐにでも計算問題に取り組みたい子供もいるでしょう。
あるいは1対1での指導が必要な子供も、出てくるに違いありません。
また、ある学級が国語で物語文のごんぎつねを勉強しました。
すると、作者である新見南吉の著した他の物語を読みたい子供、キツネとは別の動物が登場する物語を読みたい子供、ごんぎつねの話を絵に描きたい子供、メロディーが浮かんで作曲したい子供などなど、それぞれのやりたいことに取り組む学習が、この後に繰り広げられます。
ざっくり言えば、これら算数や国語でのさまざまなスタイルの学び全てが、『個別最適な学び』であるとお考えください。
使“个体最优学习”的一个重要工具是提供给每个孩子一台个人电脑/平板电脑。
iPad将在八月分配。
Uma importante ferramenta que permite que "o aprendizado ótimo indivíduo" é um computador / tablet pessoal que é fornecido para cada criança.
Um iPad será atribuído em agosto.
この『個別最適な学び』を可能にする重要なツール、道具が、一人の子供に一台整備されるパソコン・タブレットです。
皆様のお子さんには、入学して4か月後の 8月にはiPadが割り当てられます。
国の2,200億円ものばく大なお金が使われ、磐田市を始め日本の全小中学生が自分のパソコン・タブレットを持つことになるのです。
先日、60歳の私が新しく入るパソコンを体験しましたが、ひっくり返るほど驚きました。
うまく説明できなくて申し訳ありませんが、(これさえあれば、教科書もノートも鉛筆も消しゴムもドリルもテストも何もかもいらない。)と思うほどの衝撃を受けたとだけお伝えします。
学校不仅是孤立的学习。
孩子们将在充分利用彼此的优点和可能性的同时学习。
A escola não é apenas aprendizagem isolada.
As crianças aprenderão enquanto fazem o melhor uso dos pontos positivos e das possibilidades uns dos outros.
ここまで私の話をお聞きになられた皆様は、(じゃあ学校は一人で勉強するだけ?)と思われるかもしれませんが、そうではないのです。
iPadの使い方が分からなければ、隣の子に教わります。
自分が調べたことを、近くの子に教えます。
一人一人が学んだことを持ち寄って、さらに学びを深めたり広めたりします。
このような相互信頼の学びが『協働的な学び』なのです。
没有孩子,父母,当地居民和教职工的努力,2020年代的日本学校教育将无法完成。
A educação escolar no Japão na década de 2020 não será concluída sem os esforços das crianças, pais, residentes locais e membros do corpo docente.
令和 3年度に富士見小に入学する皆様のお子さんが、小学校・中学校・高等学校と歩んでいく2020年代、つまり令和の時代の日本の学校教育は、大まかにはこのような姿です。
これを実現していくためには、子供たちやおうちの方たち、地域の方々にも、新しい学校づくりに頑張っていただく必要があります。
そして、何よりも教職員がパソコン・タブレットの使い方に習熟したり、個別最適な学びと協働的な学びを試行錯誤したりと、研修をたくさん積んでいかねばなりません。
きっと時間もかかるでしょうし、時には失敗もすると思います。
どうか温かい目で見守ってくださるよう、御理解御協力をお願いします。