6月15日 今日の給食
2021年6月16日 07時11分 HPにアップするのが、一日遅くなってしまいました。実際には昨日(15日)の給食です。メニューは、玄米入りご飯、牛乳、浜名湖青のり入り卵焼き、ひじきと大豆の炒め煮、玉ねぎのみそ汁 です。
おいしい顔の紹介です。3年生におじゃましましたが、教室に入った時間には、半分の子がすでに食べ終え、満足そうなお顔でした。
平成30年12月から
HPにアップするのが、一日遅くなってしまいました。実際には昨日(15日)の給食です。メニューは、玄米入りご飯、牛乳、浜名湖青のり入り卵焼き、ひじきと大豆の炒め煮、玉ねぎのみそ汁 です。
おいしい顔の紹介です。3年生におじゃましましたが、教室に入った時間には、半分の子がすでに食べ終え、満足そうなお顔でした。
15日、3年生が起震車の体験をしました。大きくぐらぐら揺れるので、怖がる子もいましたが、実際はもっと怖いのだと思います。
どの子も真剣に取り組んでいました。「自分の命を大切にする」ということを、身をもって感じた学習でした。
3年生の理科では、モンシロチョウの観察を行っています。
実物や動画、イラストなどから、幼虫と成虫の違いを見つけます。
幼虫と成虫は、口の形がちがうね。
幼虫は葉を食べるけど、成虫は花のみつを吸うよ。
今後は、ほかの昆虫とモンシロチョウの似ているところや違うところも調べていきます。
6年生の教室では、図工の授業をしていました。子供たちは、おのおの真剣に、ほうきの様なものを作っていました。「ほうき」なんて、たいへん失礼いたしました!!それは、「おもしろ筆」だったのです。
子供たちのアイデアはおもしろいです。この筆で、どんな世界を描くのでしょう。
1年生国語「くちばし」では、分かりやすい、文書の構成を勉強しています。
くちばしの形とその形のわけが、分けて書いてあるね。
生活科の観察日記を書く時にも役立ちそうだなあ。
くちばしが、なぜこんな形になっているかわかったよ。
教科書の、教材文は内容も魅力的なものばかりです。