コロナ対策の水泳指導
2021年6月9日 17時29分 水泳の授業がスタートしました。広いプールの隅々まで指示を出すために、教員が大声を出さなければいけない場合があります・・・が、今は、大きな声を出すわけにはいきません。そこで、マイク着用の水泳指導です。
平成30年12月から
水泳の授業がスタートしました。広いプールの隅々まで指示を出すために、教員が大声を出さなければいけない場合があります・・・が、今は、大きな声を出すわけにはいきません。そこで、マイク着用の水泳指導です。
4年生の理科では、なぜ、電池の向きを変えると、モーターの回転する向きが変わるのを調べました。
電流の向きを調べたい。モータの構造を調べたいなどの意見が出ました。
今日は、電流の向きを計測しました。
モータだと回転が変わって、電流の向きも変わるね。
豆電球だと、電流の向きが変わっても、光の様子は変わらないね。
モーターの仕組も調べたいな。
6月8日(月)2年生の1組と4組が学区にある東大久保のあるお宅を訪問しました。そのお宅のお庭には、様々な種類のアジサイが瑞々しく咲いています。
本校の2年生にとっては、恒例のアジサイ園訪問。このような素敵なお庭を見せていただき本当にありがとうございます。
1年生の図工では、「ひもひもねんど」を行いました。ねんどをひもにしながらつくりたいものを思いついていきます。
こんなに細いひもになったよ。
友達のねんどとつないだらこんなに長くなったよ。
机の上のねんどと床のねんどをつないだら、ゆれて面白いね。
机と机の間に橋をねんどでかけたよ
Google meetとロイロノートを利用して、4つの会場に分かれ、代表委員会を行いました。
企画委員と各委員長の会場で司会をしています。
4年生の会場です。企画委員の提案を話し合っています。
子供の手元にもタブレットがあり、ロイロノートで意見を伝えます。
意見をたくさん集めることができました。しかし、相手の反応や表情が伝わらず、深い議論につながらない場面もありました。
子供がICT機器のよさと、限界に気付いたようでした。