体育「ボールを扱った運動」 1年生
2021年2月3日 14時14分体育の時間にボールを蹴って、的に当てる活動をしていました。
グループになって、交代でボールを蹴って的に当てる活動です。
1年生の子供たちにとっては、なかなか的に当てるのは難しかったようです。
友だちと交代しながら、楽しくボールを蹴っていました。
平成30年12月から
体育の時間にボールを蹴って、的に当てる活動をしていました。
グループになって、交代でボールを蹴って的に当てる活動です。
1年生の子供たちにとっては、なかなか的に当てるのは難しかったようです。
友だちと交代しながら、楽しくボールを蹴っていました。
今日は、校長室から苦情電話・・・いえ、連絡が来ないように気を付けました。
何のことか分からない方は、昨日の給食の記事を御覧ください。
【献立】
ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、アーモンド煮干し、フレンチサラダ
ポークビーンズは、開拓時代 から続 くアメリカの家庭料理 です。アメリカの開拓時代 は今 から約 150年前 、馬 にのったカウボーイが活躍 していた時代 です。ポークビーンズは、豆 や玉 ねぎ、じゃが芋 、干 したトマトなど保存 しやすい材料 を使 って一 つの鍋 で煮込 むため、幌馬車 で移動 しながら旅先 でも作 ることが出来 た料理 です。今日 の給食 では大豆 を使 っていますが、アメリカでは白 や赤 い色 をしたいんげん豆 を使 うことが多 いようです。
昨日、1年生の国語の授業参観をしました。
ライオンやシマウマ、カンガルーの赤ちゃんの違いを文章から読み取る学習でした。
「ライオンとカンガルーの赤ちゃんは仲間だけど、シマウマは仲間外れ」
共通しているところや違っているところを、1年生の子供なりの表現で伝えていました。
成長した1年生の様子が見られました。
授業後には、参観した職員と授業者と授業検討会を実施しました。
これからもより良い授業づくりを目指していきます。
ちなみに、馬や牛の赤ちゃんは生まれてすぐに立てるようになりますが
ヒトの赤ちゃんは1年近く掛かります。
また、鳥のひなは、卵から出るとすぐに親から固形の食べ物をもらって食べることができますが
ヒトの赤ちゃんには固形の食べ物を消化する能力がありません。
どうして、ヒトの赤ちゃんは他の動物の赤ちゃんと比べて1年程度「早産状態」で生まれてくるのでしょうか?
ひとつの説には、ヒトは進化の過程で脳が大きくなり、母親の産道を通れなくなってしまうので、
産道を通れるぎりぎりまで脳が発達した時点で生まれるというものです。
加えて、2足歩行になった結果、産道が狭くなったことも早産に影響を与えているようです。
と、何かの本で読んだことを思い出しました。
では、鳥類が卵で産むのは・・・なぜ?
【献立】
麦ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、青じそ和え、味噌けんちん汁、節分豆
校長室より電話がありました。
「今日のメニューと給食の話に違和感があります。」と・・・。
すみません、明日の給食のお話でした・・・。
ポークビーンズは、開拓時代から続くアメリカの家庭料理です。アメリカの開拓時代は今から約150年前、馬にのったカウボーイが活躍していた時代です。ポークビーンズは、豆や玉ねぎ、じゃが芋、干したトマトなど保存しやすい材料を使って一つの鍋で煮込むため、幌馬車で移動しながら旅先でも作ることが出来た料理です。今日の給食では大豆を使っていますが、アメリカでは白や赤い色をしたいんげん豆を使うことが多いようです。
2月2日の給食の話はこちらです。
今日 、2月 2 日 は、節分 です。 冬 と春 の季節 の変 わり目 の日 です。 日本 では昔 、病気 や災 いを「鬼 」という言葉 で表 していました。節分 には、悪 い鬼 が、これから来 る春 にやってこないように、鬼 の嫌 いな鰯 の頭 を家 の軒先 に刺 したり、トゲのあるヒイラギの木 の葉 っぱを刺 したりします。鬼 を追 い払 うために豆 をまく「ならわし」も今 に伝 えられています。今日 は、節分 の行事食 です。よくかんでいただきましょう。
本日の昼、会礼が行われました。
ちょっとWEB会議システムの動作に不安があったので、放送にて実施しました。
今日は、映像がなかったので、校長先生による恒例の手品・・・ではなくイリュージョンは中止になりました。
残念がる子供たちのため息が聞こえた・・・・ような気がします。
さて、校長先生が、会礼でどのような話をしたのか、御家庭で聞いてみてください。
子供たちは、校長先生の話を伝えられるでしょうか?
「会礼で校長先生は、どんな話した?」
「今日は節分だって」
↑
こう答えても間違いではありません。
節分の豆に模したボールで豆まき
進行をする放送委員会の子供たち
校歌も静かに歌います。
調整をする放送委員会担当職員